今回はiPhoneでiOSアップデートの時に、起こってしまった症状と復帰までの詳細を書いていきます。
結論から初めに書いておきます。
僕のiPhoneは、元通り復帰しました。
iOSアップデートで、同じような症状になった人に、参考になればいいと思います。
詳細と実行した事を順番に書いていく前に、僕のiPhoneの情報を表示しておきます。
iPhone12 256G 空き210G 購入して半年(2021年10月現在)
iOSアップデートは、iOS14~15へ。
PCのiTunesからiOSアップデート
PCのiTunesで音楽を同期中に、iOSのアップデートできる事がわかって、そのままやりました。
iOSアップデートのダウンロードは、15分程度で終わり更新の確認中になったんです。
更新の確認中で止まってしまい、時間がなかったので、iTunesから中断しました。
iOSアップデートで起こった症状
中断した結果。
- リンゴループ
- iPhoneのフリーズ
- パソコンとライトニングケーブルの表示のまま
iPhoneは全く使えない状態に、なってしまいました。
強制電源のオンオフも、意味がありませんでした。

iPhone症状の原因
症状の原因として、「アップデートされたiPhoneソフトウェアを確認中」で、中断してしまったのが原因だと思います。
中断する時に、次回でiPhoneを復元しないといけないと表記があったと思います。
これしか原因は、なかったはずです。
他は何も操作してませんので。
iPhone復帰にむけて、実行したこと
仕事で電話を使うため、正直困りました。
実行した事と、効果を詳しく書いていきます。
ネットで解決策を調べました。
これは、かなり有効でしたね。
まずiPhoneユーザーになって半年だったので、知識がなく対応策はかなり調べられました。
実際に同じ症状の方が多くて、見て実行しやすかったです。
ただ、解決に至った記事はなく、結果的に修理か買い替えばかりでした。
DoCoMoショップに行きました。
ドコモユーザーです。
スマホが使えないと、電話も出来ない状態なので。
行くと、アップルケアーの方に電話を繋いでもらって電話で対応策を聞きました。
それで終わりです。
正直行くだけ無駄です。
電話できないのに、アップルケアーの方は、解決しなければまた電話くださいと。
ドコモショップの人は、電話の子機を渡してそれだけ。
子機返して帰りました。
他社に乗り換えようと本気で思いましたね。(現在検討中)
有料の修復ソフトを買いました
とにかく困っていたので、買ってしまいました。
金額が1万円もしたのと、説明が自信をもって治せると書いてあったので。
無駄でした。修復できませんでした。
買わない方がいいです。
無料で1回出来るような対応してほしいです。
これに関しては、サポートに連絡して返金対応してもらう事ができてます。
アップルケアーの方に電話(2回)
電話が使えないので、家族などに聞いて、使ってないスマホにICチップを移して電話しました。
アップルケアーの方は、対応がかなり良いです。
丁寧に説明してくれます。
指示された事
- セキュリティ対策ソフトをすべて切る
- iTunesの再インストール
- iPhone付属のコードを使う
- PCのUSB差し込み口を1回1回変える(PCデバイス側のUSB差し込み口)
- PCとiTunesの最新バージョンにする
全てやりました。
ここまでで、エラーコードが2種類になってます。
「エラーコード2003」と「エラーコード75」
まだ復帰はできませんでした。
ここまでで、3日たってます。
結果
これまでやった事を考えながら、復帰できた時にやってたやり方です。
- セキュリティ対策ソフトは切らない
- 3Aのコードを買ってきてiPhoneと接続
- iTunesで、アップデートではなく復元を指定
- 失敗するたびに、USB差し込み口を変える
これを何回か繰り返してたら、うまく進み復帰できました。

まとめ
ネットで色々調べて 思った事は、「エラーコード2003」と「エラーコード75」が曲者です。
質問記事などの、解決事案が少ない。結果までは、なかなか書いてない。
このエラーコードがでても、根気よく繰り返せば大丈夫だと思います。
修理ショップに出す場合の金額も、調べたので一応書いておきます。
リンゴループの復帰で1万~、iPhone復元で3万5千~が相場みたいです。
使用したPC詳細
Windows10 pro
Ryzen5 3600
RAM 16GB
空き容量 SSD700G HDD3200G
wifi 2.4